【TCG】インナースリーブのすすめ【二重でカード保護】

トレーディングカードゲームの類をやっていると、カードを保護するスリーブは必須アイテムである

筆者

絆リス

カード保護大事
当たり前だろ

トスキ

今回はインナースリーブについて書き記したい。

【MTG】インナースリーブはよりしっかりカードを守れる

インナースリーブとは?

インナースリーブとはカードにぴったりのサイズの薄めなスリーブである。

KMCパーフェクトサイズ

筆者愛用のインナースリーブ。100枚入り。

カードをスリーブに入れたとしても、なんだかんだで中身は汚れるものである。

そこでインナースリーブを使うわけである。

インナースリーブを通常のスリーブと併用することで、カードが汚れるのをより防げるのである。

絆リス

なるほど。それはいいね!
紙は大事にしろ!

トスキ

MTGのカードは中々高額なものも多い。

MEMO

MTGの場合、64×89mmのサイズが該当する製品となる。

スリーブは似た製品が多いため気をつけるべし。

ということで大切なカードは大事にしておくべきだろう。

絆リス

そうかも。でもデメリットはないのか?

インナースリーブを用いる際のデメリット

多少厚みが増す

まず面食らうのがこれ。

筆者の体験を記させてもらう。

少し前に18年ぶりにMTGに復帰したのだが、その直後に無謀にも珍妙なモダンデッキを作って友達と対戦してもらった。その相手のデッキが明らかに厚いのである。

聴けばインナースリーブを使用しているからだという。

インナースリーブの存在はその時に知ったわけである。

と言うことでデッキはやや厚みをます。

以下にイメージ画像を提示する。

40枚のカードの束で比較。色違いの同じスリーブを使用している。右の束がインナーありの40枚。

弊害としてシャッフルしにくくなったり、デッキケースを圧迫するだろう。

シャッフルは慣れでカバーできるし、MTG用のデッキケースならインナーありの二重状態には概ね対応しているはずなので大きな問題ではないはず。

絆リス

まぁやむなしか

スリーブ代が余計にかかる

これはまぁやむなしと言ったところ。

100枚入りで200円弱で購入できるので、よく使うデッキだけでも使うことを推奨する。

絆リス

ふむふむ

インナースリーブの使い方

特に難しいわけではないが、ちょっとしたコツなんかも交えて入れ方を書き記す。

STEP.1
入れるカードを準備

インナーに入れるカードを準備する。

破格のタルキール覇王譚BOXでリミテッドをした名残のカード。特に意味はない。

STEP.2
カードをインナーへ入れる
カードをインナースリーブへ入れる。

この時、カードの上の方から被せる形を推奨する。

上から被せる形で入れてるの図。

絆リス

互い違いのほうが汚れにくいのか

次の工程でインナーが押し戻されると面倒なので、カードは奥まで入れるとよい。

STEP.3
普通のスリーブに入れる

さらに通常のサイズのスリーブに入れる。

この時、インナーが押し戻されないように気をつけるべし。

STEP.4

しっかり入れたら完成。

完成。

絆リス

これでバッチリ!
MEMO

サイドインバージョンのインナーもある。

口が大きいためインナー自体にカードを入れやすく、さらにスリーブを重ねる際にも、空気が抜けやすいためスムーズに入れることができる。

筆者も一時期使ってみていた。これが非常に使いやすい。

しかし、汚れからの保護という観点でインナーの口がスリーブの底にあったほうがいいと判断して通常のものに戻した。

ついでにサイドインより数十円安い。

まとめ

ということでTCGにおけるインナースリーブの意味なんかを書き記した次第である。

カードもそのうち手放す可能性があるかもしれないので、大事にしておくに越したことはない。

興味があれば是非試してみていただければと思う。

 

いやはや、それにしてもカードゲーム、面白いものである

筆者

絆リス

カードは大切に!
紙で遊べ!

トスキ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です