2020年の10月3〜4日にかけて、WonderGooつくば店にて、Magic Party 2020 in つくばというイベントが実施された。
筆者
各種イベントにはギリギリ間に合わなかったため、主にパネル展示の写真を紹介する感じになる。
Magic Party 2020 in つくばに行ってきた
Magic Party 2020 in つくばはどんなイベント?
- 対戦イベント
- クイズ大会・じゃんけん大会
- パネル展示
ウィザーズの人やワンダーグーのスタッフさんと各フォーマットで対戦できるイベント、クイズ大会、じゃんけん大会などの参加型イベントと、すべそれパネル・マジックの歴史パネル・ゼンディカーの夜明けアートパネルなどの展示が行われている楽しげなイベントとなっている。
参考
マジック:ザ・ギャザリング「ゼンディカーの夜明け」発売記念!
「MAGIC Party 2020 in つくば」開催決定!Wonder Goo
ということで筆者は各パネル展示しかみれていないため、その紹介を行いたい。
すべそれパネル展
撮影OKなので無闇に撮影してきたひっしゃである。

ワングーに入るといきなりすべそれパネルが設置されている!

カラーや漫画のカットが結構たくさんあった。

漫画を買うとイコリアのパックがついてくる謎キャンペーンも!

撮影OKだった。

いやはや、いいものである。
ゼンディカーの夜明けパネル展

ゼンディカーの夜明けのアートの複製パネルも展示されていた。

各プレインズウォーカーは通常版・拡張アート版共に設置されている。
歴史図展示
MTGの歴史を紐解くパネルが展示されていた。
アーカイブ的に列挙する次第である。

こんな感じで一年ずつ主な出来事が記されている。まずは1993年である。

1994年。プレステ発売の年である。

1995年。

1996年。ポケモン発売!4版やクロニクルの黒枠な旧枠日本語カードが好きなので入るものはデッキに入れている。大変良いものである。

1997年。ONE PIECE連載開始。

1998年。ドリームキャスト発売…!筆者が初めて触れたのがこの時期のカード達である。

1999年。厳密に初めて買ったセットは確か第6版。スターター的なものだった気がする。併せてウルザ・ブロックを楽しんでいたが、

2000年。プレステ2発売。

2001年。個人的には大分馴染み薄い時期である。

2002年。オンスロートのフェッチランドは大変良い。

2003年。ここらへんから筆者に馴染みのあるモダンのカードプールに移行していく。

2004年。ニンテンドーDS・PSP発売。

2005年。

2006年。

2007年。

2008年。

2009年。

2010年。

2011年。

2012年。

2013年。

2014年。枠が改定された時期である。

2015年。

2016年。

2017年。筆者が復帰したのは破滅の刻であった。

2018年。個人的にはこの辺りからGPに行ったりとますますのめり込んでいったのが思い出される。

2019年。MTG的には激動の年だったのではなかろうか。

2020年!
イベントにはYouTuebrの方も参戦

MTGのストーリーを解説する動画が流れていた。
上記画像のように、店の入り口にイベントの紹介ポスターと共にディスプレイに流れていた動画わけだが、その動画は開封大好きチャンネルのよしひろ氏によって作成されたストーリー紹介動画であった。
そんなこともあってかよしひろ氏と、シンガーソングライターでMTGをメインとしたチャンネルを持っている常盤ゆい氏も来店しており、イベントにも参加していた模様。
よしひろ氏は「すべそれ」の主人公「神納はじめ」くんに扮していた。
もしラジオをやってたら毎週聞きたいくらい好きだったりする。
イベント終了後には二人で店内での収録を行っていたので、関連する動画がそのうち公開されるのではなかろうか。
おわりに
ということでMagic Party 2020 in つくばをチラ見してきた、という話である。
MTGの対戦なども参加できれば1日中楽しめそうなイベントであった。