筆者
お気に入りのカードにサインを貰えるチャンスであり、サインをもらうとカードに非常に愛着がわく。
【MTG】マジックフェストでアーティストにサインをもらおう
アーティストブースってなに? →サインや物販を通してアーティストと交流しよう
マジックのカードにおける重要な要素の1つがアートである。
マジックフェストでは、その素晴らしいアートの数々を担当してくれているアーティストが来日してくれるのである。
アーティストブースではカードやプレイマットなどにサインをもらったり(基本的に有料)、物販で買い物をしたり(複製原画やプレイマット、オリジナルのトークンなどなど)できる。
場合によっては拡張アートやイラストを頼んだり出来ることもある。
シャドーサインはちょっと豪華 →金銀インクの乾燥はしっかりしよう
ちょっと凝ったサインが欲しい場合はシャドーサインをしてもらうと良いだろう。
概ね数百円で描いてもらえる(かのMark Poole氏は1000円であった!)。
2色以上用いて、サインに影ができたような感じに仕上げてくれる。
これが圧倒的に見栄えが良い。

グランプリ名古屋2018のアーティストコーナーにてもらったサイン。筆者愛用のカウンターカンパニーにて使用中のTitus Lunter氏の寺院の庭にシャドーサインをいただいた。

rk post氏のサイン。下3枚は筆者がMTGに最初に触れたころの懐かしのカード。上2枚(悲哀の化身とイチョリッド)は造形が好き。

Steve Argyle氏のサイン。色をカードに合わせてくれるサービスが嬉しすぎるし何よりかっこいい。人気カードが多くかなりブースが混む。
シャドーサインでは金銀などのインクのペンが用いられることが多く、その場合インクの乾燥が必須である。
早まると乾く前のカードを重ねたりスリーブに入れたりと若干残念な結果が待っている。
最悪サインがちょっと剥がれたりしてしまうことが予想される。
と言うことで数分重ねずにカードを保持する必要があるのだ。
中にはサイン乾燥用のケースを用意している猛者も散見された。
いい感じにカードが重ならずに立てられる様になっていた。
このようにサインをもらう枚数に応じて工夫すると吉である。
英語話せないとだめ? →片言でも汲み取ってもらえる
片言でも十分汲み取ってくれる。
筆者に関していえば、前に並んでいた人を真似して、「プリーズ、シャドーサイン!」とかでどうにかなったものである。
アーティストの方々は笑顔で応じてくれる方ばかりなので気負わずに臨むべし。
2018年の来日アーティスト
ここでは2018年の来日の実績とその担当アートのごく一例を記す。
グランプリ京都2018
Lius Lasahido



rk post



Jason A. Engle



グランプリ千葉2018
Howard Lyon



Adam Paquette



Alayna Danner



グランプリ名古屋2018
Alayna Danner
千葉に続き日本のマジックフェスト2連続!
Suzanne Helmigh



Titus Lunter



Anna Steinbauer



グランプリ静岡2018
Josu Hernaiz



Mark Tedin



Mark Poole



Mike Bierek



rk post
2018年2回目!
Steve Argyle



2018年度まではそんな感じである。
しかしちょっとよくない話も出ているようである。
参考
Artists Boycott MagicFestsCOOLSTUFF INC
アーティストを応援する意味も込めてサインもらいに行こう、って言うか普通に欲しい。
まとめ
- マジックフェストごとに来日アーティストをチェック!
- マジックフェスト当日に時間を確保してアーティストブースへ行くべし!
- サインをもらうべし!
- 英語は片言でも十分通じる!
と言うことで、MTGをプレイする以外にもグランプリはとことん楽しめる祭典である。
いやはや、それにしてもマジックフェスト、面白いものである
こんにちは
初めまして、私はMTGプレイヤーではないのですが、サインをいただきたいためGP千葉に行って見たいと思っています。
それでお聞きしたいのですが、金曜日の夕方(18:30-19:00)程度に着くものとしてサインって頂けるものでしょうか?
ご回答いただければ幸いです
>サイン会行って見たい人さん
コメントありがとうございます。
次回のアーティストブースの時間については公式の情報が確認できていないため、正確なことをお伝えすることはできませんが、18:30着ならギリギリ間に合うかも?といったところです。
4月にあったMF横浜の例で言いますと、アーティストによっては最長で21時までサイン会をやっていましたが、19時頃に終了するアーティストが多かったです。また日にちによっても終了時刻がまちまちでした。
下記の記事に、その際のアーティストブースで撮影した時間割の画像がありますのでよろしければご参照ください。
https://www.yozoutsutsu.com/mtg-gpyokohama2019
必要でしたら下記のBIGMAGICのMF千葉のお問い合わせページより、お問い合わせしてみていただければと思います。
https://ssl.bigmagic.net/magicfest/chiba2019/faq
詳しくありがとうございます!
問い合わせてみます!